MENU

お知らせ・IR

NEWS・IR
  • お知らせ
「無印良品のリノベーション」の新たなプロジェクト を当社物件で採用

「地方もいいけど、やっぱり都会に住みたいプロジェクト」を当社物件で採用

 

中古住宅リノベーション事業を全国13都市に展開する株式会社ホームネット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:濱中 雄大、以下当社)は、

無印良品の住空間事業部門を担う株式会社MUJI HOUSE(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:堂前 宣夫、以下MUJI HOUSE)が手掛ける「無印良品のリノベーション」の新プロジェクトの取組を当社が保有する中古マンション物件に採用しました。

当該物件は2022年11月30日より販売を開始します。

 

本取り組みは、年間約1,500戸の中古住宅リノベーションを全国13都市で展開する当社が物件の供給と施工・販売を行い、住まい手が自在に住まいを編集できるリノベーションを提案してきたMUJI HOUSEが「無印良品のリノベーション」設計・監修と家具等の商品選定を行うことで、両社の強みを活かした中古マンション物件を展開します。

 

■「無印良品のリノベーション」新プロジェクトのコンセプト

近年、新築マンションの価格高騰が続いています。中古マンションについても、リノベーション済マンションや中古マンション購入後のリノベーション費用が上昇しており、多くの方にとって住まいの選択肢が限られる状況とも言えます。そのような中MUJI HOUSEは、より多くの方へリーズナブルでありながら、「良い住まい」を体験していただく機会を増やすことが重要と考え、「無印良品のリノベーション」の新しいプロジェクト「地方もいいけど、やっぱり都会に住みたいプロジェクト」をスタートします。

 

■「無印良品のリノベーション」の新プロジェクト「地方もいいけど、やっぱり都会に住みたいプロジェクト」をホームネットの物件に採用

当社は、これまで多くのお客様に「価値ある生活」を送っていただこうと、中古マンション市場のボリューム層である30~40代の住宅一次取得者を対象に、リノベーション事業を展開してまいりました。この度、MUJI HOUSEが推進する新しいプロジェクト「地方もいいけど、やっぱり都会に住みたいプロジェクト」の理念に賛同し、そのコンセプトを具現化させるプロトタイプとして、当社が保有する東京都中野区のリノベーション物件2戸に採用しました。

部屋をつなぐ囲いを壁に挿入することで一室空間にも個室として仕切ることも可能

(物件名:グランドコート中野)

 

可動式の「麻畳」を用意することで、使い方を変えられる空間をつくることができます。

(物件名:ラインビルド中野)

 

■特長

「変えられる暮らし」をコンセプトに、ライフスタイルの変化や家族の成長に合わせて、既存の間取りを変えなくても広く、効率的に、気持ちよく使える様々な「暮らしのパーツ」を導入しました。

導入したパーツ

特長

木囲い(もくがこい)

既存の壁に挿入することで、部屋をつなぐことで一室空間をつくることもでき、また個室として仕切ることも可能です。デスクワークや収納など木囲いの中も有効に

活用することができます。

組合せテーブル

大きな作業台やダイニングになり、キッチン中心の暮らしを展開できます。テーブルは可動式なので、横に並べて長いテーブルにして大勢で囲うこともできます。

キャンバスのような壁

ダイニングにキャンバスとして使える壁を設置。アートを飾ったり、映像を投影したりと壁を有効に活用することで、心地よい空間を演出できます。

麻畳

ダンボールふすま

取外しが容易な「ダンボールふすま」と、可動式の「麻畳」を用意することで、使い方を変えられる空間をつくることができます。畳や押入を設けて布団での生活を想定することで、在宅ワークスペースを設けても日中ゴロンとくつろぐ居間を確保できます。

 

 

 

■株式会社MUJI HOUSEについて

2000年、インターネット上でお客様とのコミュニケーションを行い、新しい商品やサービスを模索していた中で、「家をつくってほしい」そんな声がありました。そこからたくさんのヒヤリングが始まりました。

そして2003年、無印良品は「暮らし」を提案する企業として「家」をつくることになります。

家は暮らしの象徴です。無印良品の約7000アイテムを超える商品を包み込む “器” として、無印良品の家は誕生しました。

 

<会社概要>

会社名:株式会社MUJI HOUSE

本社:〒170-8424 東京都豊島区東池袋4-26-3

設立:2000年5月

代表取締役社長:堂前 宣夫

資本金:1億4,900万円

事業内容:無印良品の家を中心とした住空間の直営及びネットワーク事業の運営/商品企画/開発/卸し及び販売

 

OTHER NEWSその他の記事